sw2.0 BBSキャンペーン

【17】聖印。※本文追記

GM [2016/05/03 07:40]

ルーフェ、パスカ、シモーヌは蛮族の内、2体居る方の種族に思い至る。
小柄で痩身な体躯、真っ赤な帽子のような頭髪、残忍そうな顔。
これは下位の妖魔、レッドキャップであろう。

一方、若干偉そうな口調の主は、全身毛むくじゃらでであった。
パタパタと蝙蝠のような羽を動かし、宙に浮かんでいる。
ルーフェとパスカは知っている。これはグレムリンという妖魔であることを。
真語魔術を使ってくる、油断ならない相手だ。

「...と、いうわけみたい」

唯一汎用蛮族語を話せるルクアイラは、蛮族たちの会話を通訳して伝えた。
  
「助けましょう!」

パスカは一切躊躇せず、コボルドたちの救出を決断する。
合わせて、パスカは倒れているコボルドの胸が上下しているのを視認した。
出血量も、致命的なものではまだないように思える。
救出は蛮族を相当してからでも十分間に合うように思えた。

加えて、パスカは武装からコボルドの力量を推察する。
小剣と小盾を手にしており、柔革鎧に身を包んでいる。
おそらく、軽戦士としての訓練を積んでいるであろう。
レッドキャップに簡単にやられたことを考えると、そう技量は高くない。

目を見張ったのは、傍らに落ちていたものである。
3つの輪が組み合わさった、ペンダント。
あれは、始祖神ライフォスのものだ...

「よし、来い!」

ルーフェも勢い込んで叫ぶ。尤も、彼に攻撃手段は無いのだが...

「悪党に名乗る名はありませんことよ!」

シモーヌはキメ顔でそう言った。

「来なさい悪党ども! 来なくてもいいけれど!
 こっちにはシューターがいるわ。その位置だと狙い撃ちでしてよ!」

ルクアイラを見れば、銃を腰に提げているのは一目瞭然だ。
シモーヌの挑発に、蛮族たちは色めき立つ。

『げ、銃を持っていやがる!』

『ええい、面倒な奴らだ。まずはお前たちから始末してやる!』

レッドキャップたちは短剣を構え、シモーヌたちの方に向きやる。
グレムリンは若干後ろに下がってはいるが、警戒の色は強い。

『俺の魔法でこんがりと焼いてやるぜッ、メーン!!』

===================================

【GMより】

皆さん、早速の投稿有難うございます!それでは情報開示致しましょう。

[各種判定について]

○シモーヌの挑発行為

 成功したことにしましょう。《挑発攻撃?》持ってますしね!
 ですので、本戦闘においてコボルド一家のことは気にしなくて結構です!

○ルーフェの勝手にセミオート

1.パスカの後ろ10mをキープして移動します
2.ダメージの累計が8点を超えたPCがでた場合、ポーションボールを投げます
3.回復量はGMに「ダイスの委託」します。r20+4です
4.戦闘描写はありません(立ってるだけなので)。投稿を待たずガシガシ進めてください

 承りました(笑) 

○「魔物知識判定」蛮族1A&B
 シモーヌ8、ルーフェ11パスカ10、ルクアイラ8

 レッドキャップ(改訂版1:374P、BT:34P)であることが判明します。
 弱点は抜けませんでした。
 トレジャードロップルールに従い、各々HPが2ずつ強化されています。  
 
○「魔物知識判定」蛮族2
 シモーヌ8、ルーフェ10パスカ11ルクアイラ1ゾロ

 グレムリン(改訂版1:372P、BT:33P)であることが判明します。
 弱点は抜けませんでした。
 トレジャードロップルールに従い、HPが2強化されています。  
 剣のかけらが2個入っているため、HPがさらに+10(合計+12)MP+2
 生命抵抗力及び精神抵抗力が+1となっています。こいつは中ボスです!

○父コボルドの観察(冒険者Lv+知力B)
 ルーフェ8、パスカ10
 
 ・気絶していることが分かります。HPはちょうど0です
 ・個性化されたコボルドであることが分かります
 ・技能構成はプリースト2(ライフォス)、フェンサー1、スカウト1です

○「先制判定」
 シモーヌ15ルーフェ14、パスカ10、ルクアイラ3

 PC先攻が決定しました!何この圧倒的先制力...(笑)

[第2戦闘:グレムリン戦解説]戦闘配置図は此方

この戦闘は標準戦闘ルール(改訂版1:169P)に準じて処理を行いますが、
BBSで進行をスムーズに行うために以下の手順で行います。

○「先制判定」→済み
○キャラの配置→これから
 以下の[位置関係]の中で、自由に距離を取ってください!

 ・モンスターとの距離は10mから
 ・モンスターとの距離が10m以上あるならば、どれだけ後ろに居ても可能

○行動宣言
 ・レッドキャップABは固定値を使用します
 ・グレムリンは変動値を採用します
 ・1Rずつ(先攻、後攻)、処理をしていきます 

[位置関係]※標準戦闘ルールに基づく1元的管理です

グレムリン

?5m?

レッドキャップA&レッドキャップB

?10m?

PC達(予定)

[HP&MP等管理]

○パスカ      HP 25/ 25 MP 14/ 14
○シモーヌ     HP 17/ 17 MP なし    
○ルーフェ     HP 18/ 18 MP 17/ 17 1ゾロ1回
○ルクアイラ    HP 13/ 13 MP 24/ 24 1ゾロ1回
●レッドキャップA HP 20/ 20 MP 10/ 10
●レッドキャップB HP 20/ 20 MP 10/ 10
●グレムリン    HP 26/ 26 MP 16/ 16
●父コボルド    HP  / 14 MP 18/ 18 気絶

[備忘録]

○ルーフェ
 ・松明1本消費
 ・テセル村近辺の地図入手(横穴、足跡等書き込み済み)
 ・ヒーリングポーション1個購入
 ・ポーションボール1個購入
○パスカ
 ・松明1本消費
○シモーヌ
○ルクアイラ
 ・冒険者セット購入
 ・松明1本消費
 ・弾丸4発消費
 ・弾丸7発購入
 ・エランのバンダナ入手
○戦利品
 ・狼の皮(売却価格20ガメル)×1     →売却済み
 ・上質の狼の皮(売却価格50ガメル)×2  →売却済み
 ・きれいな狼の皮(売却価格100ガメル)×1→売却済み
○金銭出納
 ・ルーフェ :+ 35ガメル
 ・シモーヌ :+155ガメル
 ・パスカ  :+155ガメル
 ・ルクアイラ:+ 20ガメル

[次回進行に際してお願いしたい事]

○PCの初期配置を決定してください!
○そのうえで、第1R先攻の宣言及びダイスを添付してください!
○その他、やっておきたいことがあればどうぞ!

この記事への返信は「丘陵地帯にて」にチェックを入れて投稿してください。
上位カテゴリ「第3幕」へのチェックは不要です。