sw2.0 BBSキャンペーン

GMより

GM [2016/02/11 20:45]

■ログイン画面にて
ユーザー名はPL名、初期のパスワードは「sw2cpbbs」(※半角!)です。
ログインされましたら必ずパスワードの変更をお願いします。

■記事の作成と公開
左カラムの「ブログ記事」>「新規」
をクリックすると新規ボックスが表示されますので、
《タイトル》《本文》に文を、右側の《カテゴリ》には指定があったものに
チェックを入れ、《公開》を押します。
《タグ》《コメント》には何も入れないで下さい

■記事の本文に画像を差し込みたい
「ちょっと画像を使いたいんだけど」と言ってくだされば、適宜対応いたします。

■一行掲示板について
サイトTOPにある一行掲示板ですが、
名前欄に「@(大文字のアットマーク)」が入っていませんと
投稿できない仕組みになっておりますので、ご注意ください。

他、わからないことがありましたらお気軽に尋ねてくださいね!
MT初心者なので時間は掛かると思いますが、頑張って回答します。

GM [2016/02/11 20:49]

■本編記事
 唯一の公式な行動宣言の場です
 PC欄での行動及び発言、PL欄での捕捉を上手く使って、
 PCを活躍させてあげてください!

■PL相談所
 質疑応答、PL間の相談及び雑談等に使用します。
 PL相談所での行動宣言は基本的に採用しませんのでご注意ください。
 但し、諸事情ある場合はきちんと説明をして頂ければ配慮しますので、
 何なりとお申し付けください。

■一行掲示板
 使用用途はPL相談所と同様ですが携帯からでも気軽に書き込めるので、
 その時々に応じて自由に使い分けると宜しいでしょう。

 カラーはしょうさんが全員に個別の色が持てるよう調節してくれてます。
 各参加者で譲り合って好きな色をお使いください!

GM [2016/02/11 20:51]

◆本セッションでは、以下のルールブック及びサプリメントを使用します。

○改訂版1、2、3、Ex
○アルケミストワークス
○バルバロステイルズ
○ウィザードトゥーム
○カルディアグレイス
○イグニスブレイズ
○ルミエルレガシィ

不所持の人には適宜サポートを入れていきますね!

◆本セッションでは、戦闘処理の際に以下のルールの下にモンスターを運用します。

○戦闘の種別
 ・雑魚・モブとの戦闘は簡易戦闘
 ・ボスとの戦闘は標準戦闘
○戦闘の方法
 ・基本的にBBSで1Rずつ処理。可能なら複数Rまとめて処理
 ・PLとGMの都合が合う場合はIRCで一気に処理
○ダイスの有無
 ・雑魚・モブは固定値採用
 ・剣のかけら入り(=ボス格)は変動値採用

◆また本セッションでは、以下の選択ルールを採用することとします。

○武器、防具に関する特殊なルール
 ・オーダーメイド武器(改訂版2:39P)
 ・ランクの高い武器、防具を使うときの注釈(改訂版2:40P)
○魔物
 ・複数の部位を持つ魔物の経験点(改訂版2:241P)
 ・複数の部位を持つ魔物の戦利品(改訂版2:241P)
 ・<剣のかけら>による生命抵抗力、精神抵抗力の上昇(Ex:124P)
 ・NPCとの戦闘(改訂版3:251P)
○トレジャードロップ(ルミエルレガシィ:107P)
 本セッションにおいては、出現するモンスターのHPに対して、
 GMが規定のHP(冒険者Lvの合計に対応)を任意に振り分けて強化します。
 その代わり、PCが見事ボスを倒した際には新たに2d6を振り、
 出た目に対応する追加の戦利品を獲得することが出来ます。
○聞き込み判定(Ex:122P)

GM [2016/02/12 09:45]

本セッションでの規定(レギュレーション)についてのお知らせです。

○種族:蛮族PC以外全部可能。具体的には...

 人間、エルフ、ドワーフ、ルーンフォーク、タビット、ナイトメア、
 シャドウ、リルドラケン、グラスランナー、ハイマン、ヴァルキリー、
 ミアキス、フロウライト、フィー、ソレイユ、レプラカーン

 から選択してください。

○経験点&名誉点:初期作成(合計3000点、名誉点0)でお願いします。

 生まれは任意でも、ダイスで決めて頂いても結構です。

○能力値決定:お任せします。

 ダイスを振って頂いても結構ですし、任意で定めて貰っても構いません。
 全能力値が最低値or最大値...という極端な状態にならなければよしです。

○経歴表:振ってください。

 その方が面白いので!(笑)

○一般技能:取って頂いても、取らなくてもどちらでも結構です。

 GMはアルケミストワークス及びExを所持しておりますので、
 対応可能です。

○所持金:初期作成(合計1200ガメル)でお願いします。

 購入可能アイテムはEx及びルミエルレガシィ準拠でどうぞ。
 ザルツ地方特産品も可とします。
 
 Aランク以上の武具及び魔法のアイテムの購入に関しては、
 予算の範囲内でどうぞ!能力値増強の指輪や銀の弾丸もOKです。

GM [2016/03/07 16:40]

皆さま、ようこそお越しくださいました!
細かいご挨拶は後ほどさせて頂くとして、取り急ぎ皆さまに決めて頂きたい内容について
説明致します。

○ログイン出来るか確認してください
PCを作成してください
 テンプレートはこちらになります。

 ・大元のキャラクターシート(完成後、「登場PC一覧」のカテゴリに投稿してください
 ・セッション用キャラシート(完成後、「セッション用キャラシート」のカテゴリに投稿してください

話し合いにはPL相談所及び一行掲示板を使用して行ってください。
積極的に意見を出し合って、個性的なPCを作ってくださいね!(しょうさんイラストよr)

一応、GMから補足情報を入れておくと...

○スタート地点はフェンディル王国のフラーゲンの街です
 話が進めば他の国、他の地方へ行くこともあるかも知れませんが、
 取り敢えず第1回はこちらでお願いします!
○出身地は何処でも構いません
 レーゼルドーン大陸だろうが、レンドリフト帝国だろうが、
 カルゾラル高原だろうがディルフラムだろうが構いません!
 経緯はともかく、結果として、セッション開始時にフラーゲンに居てくれれば
 問題ありません!
○PC同士が既知の間柄か否かは任せます
 PL同士で相談して決めてくれれば差支えありません!

GM [2016/03/08 00:05]

早速の投稿有難うございます!それでは順番にお答えしていきますね。
先ずはブライトさんの質問から。経歴表見ました。劇的な経歴の主になりそうですね(笑)

技能はBテーブルのを幅広くと思っているのですが......
ある程度バランスとか考えた方がいいですか?>GM

一般論的なバランスは取ったほうがよいとは思いますが、
(セージとスカウトと回復役は1人は居たほうがよい、前衛は半分は居たほうがよい、など)
PLの皆さま4人の合意の下であれば、良識の範囲内で好きにして頂いてよいと思います。

戦闘のバランスは、PCの冒険者Lvの平均値と技能構成を考えて組みますので、
その辺りはご信頼頂いて結構です。流石に前衛1人も居ないと全滅の香りがしますが(苦笑)
初回ですし、自分も2.0のルールの把握はまだまだですので、
魔物知識抜けなかったり先制取れなかったりしたら一瞬で全滅!
のようなデスシナリオにするつもりはありません(笑)。

では続けて平賀さんの質問をば。

ちなみに、第一話ということは第二話があるのでしょうか、
ってかこれはキャンペーン(続き物)なのでしょうか。
早い話、「成長」の機会はあるのでしょうか。
成長の機会があって、スカウト・レンジャー辺りをブライトさんが押さえてくれるなら、
セージをLv1にして戦闘職(前衛職)を入れてもいいかなとも思っています。

セッションサイトの文にもある通り、続き物を想定しています。
ですので、「成長」の機会はあると思ってください。
進行の緩やかなBBSセッションですので、大まかなスケジューリングを立てて、
1セッションを2ヶ月から2ヶ月半で行うつもりです(swww方式ですね!)

1セッション終了時の配布経験点は、成功時は基本1500点ベースを考えています。
これに、条件によってさらにボーナスが加味されると思ってください。
失敗すると度合いによって500点から1000点に減額されます。
後は1ゾロとモンスター分の経験点が加点されますね!

成長回数は1セッションにつき2回にしようと考えてます(あんみつさん方式)。
きっとセッションの合間にPCたちは細々とした依頼をこなしているのでしょう(笑)

ついでながら今回のセッションの方向性について申し上げておきますと、
初回ということもあり、大まかには「バスター(討伐)もの」を想定しています。
軽く戦闘をしながら、お互いの呼吸を掴み、ルールを把握していきましょう!

GM [2016/03/12 23:52]

セッション開始時に未確定だった内容や、変更した部分についてのお知らせです。

○トレジャードロップについて
 皆さんの冒険者Lvの合計が7のため、適用される追加HPは20となりました!
 GMは、出現するモンスターのHPに、任意に振り分けて強化します。
 その分、ボスモンスターを退治した際に追加の戦利品を得ることが出来ます。
 今回は、トレジャードロップ表B(LL109&110P)が適用されます。
○剣のかけらについて
 経験値と成長回数のペースを鑑みて、剣のかけらは多めに出すことにします。
 大ボスの他に中ボスが出る、くらいの認識で居てくれれば結構です。
 トレジャードロップとの重複が可能です(勿論バランスは取ります)。
○妖精魔法について
 しょうさんがWTとExを所持していないことと、本人の希望を鑑み、
 本セッションでは妖精魔法の選択ルールは使用しません。
 改訂版1に準拠してルールを適用しますね。

以上、よろしくお願いします!

【追記】

14日(月)から17日(木)まで仕事の関係で和歌山まで出張します。
PCとルルブ改訂版12Exは持っていくつもりです。
進行は出来ると思いますが、レスが鈍くなるかも知れません。

GM [2016/03/13 18:04]

アイコンに画像を載せると他セッションサイトのアイコンも変化してしまう、
とのご指摘をブライトさんから頂きましたので、以下の通り、
別のアカウントを追加で発行致しました。ユーザー名は以下の通りです。

○平賀さん→平賀2.0
○ニカさん→ニカ2.0
○ブライトさん→ブライト2.0
○しょうさん→syo2.0

初期パスワードは同じく「sw2cpbbs」となっております。
ログインしたらお手数ですが、またパスワードの変更をお願い致します。
次回以降の投稿は新アカウントからお願いします。

これで気にせずアイコンを貼れますね!(しょうさんイラストはy

GM [2016/03/17 00:57]

睡眠と隊列に対する解釈と裁定が曖昧で混乱を招いてしまい、失礼致しました。

○不眠ペナルティーについて、本セッションは以下のように裁定します。
 ・24時間以上不眠の状態が続くと、あらゆる行為判定に?1のペナルティーを負い、
  最大HPと最大MPが1点減少する。これは24時間が経過するごとに累積する
  →連続6時間以上の睡眠を取れるまで、このペナルティーは継続する
 ・不眠ペナルティーを回避するためには、24時間以内に連続3時間以上の睡眠を取ること

 つまり、

 ・1日の中で最低でも連続3時間眠っていればペナルティーはつかない
 ・一度ペナルティーがついたら連続6時間寝ないと解除されない

 ということです!(平賀さんの解釈を全面的に支持します)

○ついでに、食事についても以下のように裁定します。
 ・24時間以上食事を取っていないと、あらゆる行為判定に?1のペナルティーを負い、
  最大HPと最大MPが1点減少する。これは24時間が経過するごとに累積する
  →1回にまとめて2食分の食事を取れるまで、このペナルティーは継続する
 ・このペナルティーは不眠によるものと重複する
 ・空腹ペナルティーを回避するには、24時間以内に1食以上の食事を摂ること

 つまり、
 
 ・1日の中で1食でも食事を摂っていればペナルティーはつかない
 ・一度ペナルティーがついたら1回にまとめて2食分食べないと解除されない

 ということです!

○隊列について
 GMが知りたいのは、「前と後が誰なのか」です。
 某ドラ○エのように縦1列に4人並んで頂いても結構ですし、
 オーソドックスに2人ずつ前・後ろで別れて頂いても結構です。
 前2人・真ん中1人・後ろ1人など変則的でも結構です。
 
 仮に戦闘があるにしても(笑)、ボス戦以外は簡易戦闘ルールで済ませますので、
 戦闘開始後に改めて前列と後列を配置し直すことになります。
 つまり、この隊列は戦闘そのものよりも、戦闘以外の判定や状況に影響するもの
 とお考えください。

【追記】

18日(金)ですが、仕事の関係で帰宅が深夜になります。
付き合いの関係でどうしても酒が入るため(GMは下戸です)、
可能ならばレスなり進行なりは入れますが、進行出来ない可能性が高いです。

出来る限りスマホから閲覧するよう心がけますが、
終日反応が鈍くなることが予想されます。何卒ご容赦くださいませ。

GM [2016/04/30 21:40]

参加者の皆様、4月の多忙の中をセッションにご参加くださり有難うございます!
目まぐるしい日々の中、少しずつ進んできた本セッションですが、
ようやく後半戦に差し掛かりました。

進行やマスタリングに不手際が重なり、フラストレーションを溜めてしまったと思います。
この場を借りて深くお詫び申し上げます。
此処から先は、戦闘で一気に盛り上がっていきたいと考えております。

つきましては、GWの皆さまのスケジュールについてお伺いです。
もし、旅行等で投稿が難しい方がいらっしゃれば、一行掲示板でも構いません、
一言お知らせくださいませ。
ちなみにGMは7日及び8日の進行が難しい見込みです(可能な場合はします)が、
それ以外は可能です。

次回の進行については、最低限ダイスを頂ければ進めることが可能です。
どうしても難しい場合は「ダイスの委託」や「行動の委託」をご宣言ください。
可能な限り、柔軟に対応致します。

それでは皆様、引き続きお付き合いくださいますよう、宜しくお願い申し上げます!