セミオート戦闘について。

セッションの進行をスムーズに行う為、
今回のセッションではセミオート戦闘を導入させて頂きます。
各PLは本戦闘におけるPCのおおまかな行動指針を明示し、
行動宣言をしてください。
GMはそれを受けて、ダイスを代振りして戦闘を進行させます。
戦闘を進行させた結果、最大HPの半分を割る負傷者が出たり、
何か不測の事態、またはPLが指定した特殊な状況が現出した場合は、
GMは進行を止め、改めて参加者の皆さんに改めて行動宣言を尋ねます。
イメージが掴めない場合は、是非過去のセッションを一読してみてください。
お勧めは『おこのみルネサンス』のシーリングハンガー戦とガーゴイル戦です!
他には、Lainさんの『No Such Dungeon Here 』シリーズや、
たいまんさんの『無限の迷宮』シリーズなどが良い例でしょう。
『おこのみルネサンス』
『No Such Dungeon Here』『No Such Dungeon Here2』『No Such Dungeon Here:Lite』
『無限の迷宮』『無限の迷宮2』『無限の迷宮3』『無限の迷宮5-ex』
例)
■ファイター
第1ラウンドは行動遅延でトロールに通常攻撃。
ターゲットにされた時は防御専念、タゲ外れた時は強打ダメージ+2。
HPが半分以下になったら進行を止めてください。
■ソーサラー
第1ラウンドはエネルギーボルト。拡大は無し。
第2ラウンド以降は待機。
■プリースト
毎ラウンドキュア待機。HPが5点以上減ったら発動。
1ゾロが出て不発になったら、次ラウンドに掛け直し。
味方のHPが1人でも半分以下になったら、そこで進行を止めてください。
■シーフ
第1ラウンドはロングボウで通常攻撃。
第2ラウンドは弓を捨ててハンドアクスを構えます。
第3ラウンド以降は、タゲ取られたら防御専念、
タゲ外れた場合は強打クリティカルー1で。
HP半分以下になったら進行止めてください。