【C01-04】拘束完了。

「へっ、さすがだぜ。 相棒」
ヴェンはミルの手際に賞賛を示しつつ、油断はしない。
「おぃ、ナンテ、そのまま構えとけ
俺に近づく奴は容赦なく撃て。 誤射するとか言って臆するなよ」
「はいでしゅうっ!」
レゾナンテは指示通りに弩の構えを解かずに警戒を続ける。
「ミル様、ヴェン様が取り押さえるまでがんばってください
もうすぐですわ」
バーラーは倒れ伏す村人に声を掛ける。
「怪我をなさっている皆様、その方に気をつけて
あちらにゆっくり移動していただけますかしら」「近くにいては危険ですわ」
「わ...分かりました」
鋭い牙に噛まれ、瀕死の者も居る。
かなりの深手を負った者ばかりだ。
だが、命には代えられない。体を引きずり場を離れる。
「怪我をしている者はここから動くな!
すぐに村の代表者を呼んで来てくれ!」
グリーンリバーの叱咤が響く。
「は...はいっ!」
拘束から逃れた村人が、恐慌状態から完全に脱しきれないながらも、
事態の急を飲み込んで村長の元へと駆けていった。
***********************************
ヴェンは手持ちのロープで男を雁字搦めに縛った。
技術など必要ない。拘束するには簀巻きにすればよいのだ。
レゾナンテも状況の推移を見ながら警戒を重ねる。
不意の闖入者は、居ない。
「こ、これは...!」
息を切らしながら駆けつけた村長は絶句する。
「ドウェイン!どうしたんだ?」
ヴェンが縛った男のことを、そう呼んだ。
===================================
【GMより】
皆さんの行動のスムーズさが素晴らしいですね!
此方はCルート、ミル、ヴェン、バーラー及びグリリバのルートになります。
男はあっさりと捕縛出来ました。
村長がやってきて動揺しまくっております。
緑川さんが具体的意見を上げてくれているところではありますが、
皆さんで改めてどのように村長に話をし、
怪我人や感染者に対してどのような対応をするのか、
参加者全員の合意を得た上で宣言くださいませ!
[各種行動宣言]
○男の拘束:ヴェン
簀巻き完了しました。ロープを10m消費しておいてください。
○村人への呼びかけ及び誘導:バーラー
完了しました。重傷者が多いのですが、何とか自力で動いたとしましょう。
○周囲の警戒:ヴェン、レゾナンテ、バーラー
ありませんでした!
○感染者の数:グリリバ
広場で倒れ伏していた(怪我人)のは4人です。全員男性です。
ただ、この場に居ない他の村人で感染者が居ないとも限りません。
○村長を呼ぶ:グリリバ
呼ばれてきました!事態が把握出来ずに混乱しております。
[各種判定結果]
○レイビッドビーストの治療法:ミル13
現時点で特効薬はありませんが、霊薬を調合することは可能です。
ですが、明確な材料までは思い出せませんでした。
精霊使いが精霊力を調整することで、治癒判定に+1のボーナスを得られます。
≪キュア・ディジーズ≫で症状を緩解する場合、目標値は20です。
自然治癒の場合の目標値は10となります。それが19と9になる訳ですね!
ぶっちゃけ、完治させるのは現時点でかなり難しいでしょう!
霊薬は作るか、何処かで製造されているのをパクるしか無いでしょうね!(ニヤリ
[ステータス管理]
○ミル HP 14/ 14 MP 01/ 16 集中
(迅鉄 HP 05/ 05 MP 05/ 05 暗視)
○ヴェン HP 16/ 16 MP 16/ 16
○バーラー HP 18/ 18 MP 15/ 15
○グリーンリバー HP 19/ 19 MP 19/ 19 赤外視
●包帯の男 HP 15/ 15 MP 15/ 15 完全拘束
[購入・消費物管理]
○ヴェン
・エール代:5ガメル消費
・ロープ:10m消費
○バーラー
・銀の矢12本セット購入:50ガメル消費
○グリーンリバー
・魔晶石3点2個購入:1800ガメル消費
・琥珀にドライアードを封印
[次回進行に際してお願いしたい事]
○村長にどのように話をするのか宣言してください。
○包帯の男(ドウェイン)及び負傷者の処遇を決めてください。
感染判定をPLが振りたい場合はどうぞ!
2d6で5以下なら感染します。
○その他、やりたいことがあれば何でもどうぞ!
この記事への返信は「怪事件を追え」にチェックを入れて投稿してください。
上位カテゴリ「C:調査」へのチェックは不要です。